shanon's note

プログラミングとアニメがすき

Microsoft Hololensユーザーが劇場版SAOを見て考えたことメモ

※このエントリには「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」のネタバレが含まれています。

劇場版SAO

見てきました、待望の劇場版。

f:id:shanonim:20170226144719p:plain

<プロローグ>
2022年。天才プログラマー茅場晶彦が開発した世界初のフルダイブ専用デバイス≪ナーヴギア≫
――その革新的マシンはVR(仮想現実)世界に無限の可能性をもたらした。
それから4年……。
≪ナーヴギア≫の後継VRマシン≪アミュスフィア≫に対抗するように、一つの次世代ウェアラブル・マルチデバイスが発売された。
≪オーグマー≫。
フルダイブ機能を排除した代わりに、AR(拡張現実)機能を最大限に広げた最先端マシン。 ≪オーグマー≫は覚醒状態で使用することが出来る安全性と利便性から瞬く間にユーザーへ広がっていった。
その爆発的な広がりを牽引したのは、≪オーディナル・スケール(OS)≫と呼ばれる≪オーグマー≫専用ARMMO RPGだった。
アスナたちもプレイするそのゲーム に、キリトも参戦しようとするが……。

引用: 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- 公式サイト

SAOはTVアニメの1期、2期、ExtraEdition(OVA)を通してVRMMOが軸のストーリーでしたが、劇場版ではアミュスフィアに変わる新しいデバイス「オーグマー」とともに「ARMMO(Augmented Reality Massively Multiplayer Online)」という新しいゲーム概念が登場します。

f:id:shanonim:20170226152249p:plain
参照元: http://sao-movie.net/story/story.html#augma

装着時の見た目がTelep○thyの初期デザインっぽくていいなぁと思いました(伝わる人には伝わってくれ・・!

f:id:shanonim:20170226153121p:plain

オーグマーでできること

劇中の1シーンですが、オーグマーのテクノロジーについて説明がありました。

f:id:shanonim:20170226153431p:plain

「実際の風景に情報を重ね合わせて表示する技術」と書いてあります。

単純に情報を重ねる(e.g. 空中でテレビを見る、メッセンジャーを使う)という用途の他にも、現実の情報を元に処理結果を表示する(e.g. 自動販売機を見てクーポンを表示、食べているものを判断してカロリー計算)なんてことができるようです。

現実に存在するオーグマーっぽいモノや体験

現実世界(SAOのアニメ内の話じゃなくて我々の生活っていう意味)にもオーグマーっぽいモノや体験がすでに存在します。 一番始めに思いついたのは、やはりポケモンGOでした。ARMMO: 拡張現実大規模多人数オンラインを、言葉の意味そのままに実現しています。

f:id:shanonim:20170226155849j:plain
参照元: http://www.pokemongo.jp/

劇場版SAOがポケモンGOのリリースに影響を受けたかどうかはわかりませんが、現実をゲームにするという発想の共通は、今回の劇場版がより身近に感じられる要素の一つだったと思います。(まだ確認していませんが、パンフレットや書籍に設定周りのバックグラウンド話が載ってるとおもしろいなぁ。)

あともう一つ、ここからが本題なんですけど、
オーグマーっぽいモノという視点だとやはりMicrosoft Hololensのことを思い出さずにはいられません。

f:id:shanonim:20170226160152j:plain

f:id:shanonim:20170226160228j:plain
参照: https://www.microsoft.com/microsoft-hololens/ja-jp

例えば劇中のこのシーンと、

f:id:shanonim:20170226161036p:plain

先日自分で撮ったHololens越しのキャプチャ、

情報の細かさやUIに違いはありますが、「現実に情報を重ね合わせる」という本質において限りなく近い体験だと思います。
つまり、オーグマーの技術はまるっきり空想設定ではなく実現しつつあるということです。

※もちろんHololensには「実は隠されたVR機能が、」「な、ナンダッテー!?!?」みたいなことはありません。脳波も計測しませんし。たぶん。

HololensとARゲーム

Hololensは、赤外線を使って空間を認識します。部屋の中であればリアルタイムに壁や床をスキャニングして3D空間を作ることが可能です。
「RoboRaid」は、Microsoftが公式にリリースしているARゲームですが、ゲーム内のステージはこのリアルタイムスキャニングを使って生成されます。

www.youtube.com

映像を見たあとに実際やるとわかるんですが、想像以上の迫力です。VRゲームとはまた違うリアル感が凄まじくて、

f:id:shanonim:20170226165630p:plain

ボス戦とかほんとこんなんなります。マジで。

これが部屋の外でもスキャニングできるようになったら、本当にオーディナルスケールのようなゲームがプレイできるかもしれません。あらかじめ街全体をスキャンしたデータが提供されるようになったらおもしろいですね。GoogleMapの3Dスキャニング版的な。(GoogleMapカー🚗ではなく、Microsoft Hololensカー🚙が街中を走る未来?🤔

まとめ

TVアニメ当時からのファンとしては後半の胸アツ展開も最高でしたし、見知った東京の風景がたくさん出てきておもしろかったです。 それに加えて技術的な設定が現実世界とリンクする感覚に震えました。

数年後にはHololensのようなHMDオーディナルスケールのようなゲームが街中でプレイできるのではと期待しています。

補足

  • Microsoftは、Hololensの提供する現実×ホログラフィックの空間を「MR: Mixed Reality(複合現実)」と呼称していますが、この記事では便宜上ARという言葉を使用しています。
  • 筆者はMicrosoftの回し者ではありません..😇 ただのファンです。