shanon's note

プログラミングとアニメがすき

Webエンジニアを「工場」と表現することについて

アプリエンジニアのチームを「工場」と捉えてプロダクトを効率的に作る方法を考えよう!的な話を目にして、直感的に好きじゃないな…と思った。

ちゃんと言語化して納得する必要があると思ったので、整理してみる。

モノの作り方

プロダクトの作り方について、以下2パターンの方法があるとする。

  • 決まっているものを作る(=完成品のイメージがある)
  • 決まっていないものを作る(=完成品のイメージがない)

作るものが完全に決まっていて、それをいかに効率的に作るかという話であれば前者、
例えば、車や家電、社会インフラの大規模システムなど・・・。
作りながら改善して見えないゴールに向かって走るのが後者。
例えば、新規のWebサービスやアプリ開発など・・・。

工場とは

こう‐じょう〔‐ヂヤウ〕【工場】
一定の機械・器具を設備し、継続的に物品の製造や加工などを行う所。また、その建物。こうば。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/73372/meaning/m0u/

工場 こうじょう factory
製品を生産する目的のために,土地,建物,設備,技術,労働力などを合理的に配置した場所をいい,資本主義の形成とともに出現した近代的な生産方式 (工> 場制生産) である。工場は経営上の要請によって,特定の製品を品質,性能,コスト,納期を管理して生産する。
https://kotobank.jp/word/%E5%B7%A5%E5%A0%B4-62289

「特定の製品を品質,性能,コスト,納期を管理して生産」という一文からも分かるように、工場でモノを作るには「決まっているもの」が必要で、前項の話で行くと

・決まっているものを作る(=完成品のイメージがある)

に該当する。
工場は決まっているものがなければ作れない。

Webエンジニアの心理

Webエンジニアを「工場」と表現する場合の話なので、Web業界の話をします。

Webサービスやアプリ制作において、作りながら仕様が変わるのは珍しくないし、ぶっちゃけみんなそれに慣れている。(とはいえ、無茶な要求が来たら憤怒することもしばしば。)
個人的には、良いものを作るためならそうあるべきだと思っている。
これはもちろん、好きなだけ仕様が変わってよいという話ではなくて、仕様に柔軟性を持たせて常にいいモノを目指していくぞ!!!という姿勢が根底だったりする。
Webエンジニアは、こういう考え方を持っている人が多くて、自分の作るモノに対して能動的な人が多い。だから仕様変更が来ても内容がもっともであれば応じるし納得する。(少なくとも自分の周りの人はそういう人ばかりで恵まれているなぁと思う。)

能動的開発感を封殺する工場

そのような分野において、特定のモノだけを作る工場という考え方は向いていないと思った。
言われたものを作るだけなら簡単だし効率的だろ!って気持ちがわからないわけではないけど、「特定のモノ」を越えてはいけない開発は、あまりにも技術的裁量が狭すぎるし、場合によってはやらされ感に行き着いて仕事がつまらなくなる。
だって「こうしたほうがよくないですか?!」って言っても「これはもう決まったものだから・・・」って言われたらつらいもん。
能動的開発感を信条とするWebエンジニアにとってこれは致命的で、テンションの低いエンジニアの生産率はお察しである。

工場化のメリット

逆にメリットを考えてみる。

  • QCDの管理ができる
    作るものが決まっていて、エンジニアのリソースが確定していればDeliveryとCostは逆算できるし、Quality担保のためのスケジューリングもしやすい。

ただ、工場化してウォーターフォールにしないとQCD管理できないというわけではないし、アジャイルならスクラムが一般的になりつつある。

まとめ

Webのモノづくりにはある程度の技術的裁量が必要で、工場化はあまり向いていないのでは。
工場がダメ、じゃあどうすればいいの???に対する最適解はまだ考え中です。ごめんなさい。

賛否両論、いろいろご意見を頂けますと幸いです。
とりあえず、いいモノ作りをして最高をcreateしたい。

毎日日報を書いてみた感想

毎日日報書いてみる習慣が1ヶ月を越えたので、感想をまとめてみました。 f:id:shanonim:20161016171133p:plain

きっかけ

仕事の都合上、複数のプロジェクトを並行してこなすことが多く、やってることをメモしとかないと混乱することが増えてきて、 それが仕事の抜け漏れに直結するので良くないなぁ・・・という状態がきっかけ。

フォーマット

だいたいこんな感じ。ゆるい。

  • やったこと
    • (プロジェクト名)
  • 明日やること
    • (プロジェクト名)
  • その他

DayOneに走り書きしたものを一日の終わりに整形して報告するようにしてる。 dayoneapp.com

報告

Slackに「#times_myname」のチャンネルを作って、markdownのsnippetをシュッと投げる。

ある日の進捗

伏せ字ばっかですみません。 f:id:shanonim:20161016172351p:plain

よかったこと

  • 自分のリソース把握ができる。
  • チームや上長に「いまどんなことやってますよ」とアピールできる。
  • ちゃんと日次報告してると、もし担当プロジェクトがヤバくなっても後から「ヤバいです。」って言いやすい。

改善点

  • 仕事が冗長になってくるとだんだん書くことが無くなって(あとモチベーションが低下して)書かなくなる(先週は書けない日が多かった。)
  • 愚痴をそのまま書くとただの日記になるので、ある程度自制したい。

まとめ

実際やってみると負担も少ないし、メリットが大きいので、引き続きやっていきたいと思います。
他の組織や会社で日報を書いてるところがあれば、どういうやり方をしているか気になる。

今日買ったセンサー

今日買ったAwesomeなセンサー達を紹介するぜ!

RFIDモジュール

なんかできそうだからとりあえず買った
めっちゃ安い、ヤバい。

土壌湿度センサー

家庭菜園をやっていきたい。

感雨センサモジュール

感雨センサー?!?!
そんなのあるの!!!すごい!!!買う!!!!

3軸加速度/ジャイロモジュール

ピンヘッダはんだ付けすれば、今すぐブレッドボードに挿して使えて、しかもこのお値段、 調子に乗ってふたつ買ってしまった。

aitendoは神

神。 www.aitendo.com

以上だ!

夏休みの日記(2日目)

夏休み2日目(9/23)のログです。 1日目はこちら。 shanonim.hatenablog.com

  • 霧島ドライブ旅
  • 温泉
  • 自宅宴会

霧島ドライブ旅

両親と霧島へドライブに出かけました。

母親が前から行きたかったらしい、森の中のレストランへ。 isao-cucina.com f:id:shanonim:20160929193528j:plain

父と軍鶏。 f:id:shanonim:20160929193632j:plain

田舎の山奥で最高のPizza Experience。🍕 f:id:shanonim:20160929193710j:plain

あと知り合いの神絵師から「美味い肉を食べると画力が上がる」という神託を伝え聞いたので、肉を食べました。 f:id:shanonim:20160929193929j:plain

温泉

おんせんになりたい
旅行人山荘 | 公式ホームページへようこそ

硫黄の湯の花が綺麗なお湯でした。
旅行人山荘は霧島でも有名な温泉宿で、館内の和風な内装が最高でした。木組み最高。
今回は立ち寄り湯だけ、いつか泊まりたい。

屋外の足湯。 f:id:shanonim:20160929194158j:plain f:id:shanonim:20160929194229j:plain

あと余談ですが、霧島はそこらじゅうにお湯が沸いていて、小さな温泉施設がたくさんあります。

宴会

自宅で飲酒をやりました。
とにかく魚が美味い.... f:id:shanonim:20160929194445j:plain f:id:shanonim:20160929194510j:plain

あと親父に電子工作を教えてもらいました。

まとめ

  • 田舎のレストラン、山奥なのに繁盛しまくっててすごかった。いいモノを提供すればどこでも人は来る。
  • おんせんになりたい。
  • 親父には勝てない。

夏休みの日記(1日目)

遅めの夏休みで実家(鹿児島)に帰省しています。 f:id:shanonim:20160924093404j:plain

1日目まとめ

  • 蕎麦
  • 市内散策
  • 温泉
  • 焼酎じゃぶじゃぶ

蕎麦

天文館にラーメン食べに行ったけど、お目当ての店に人が並びまくってて断念。 tabelog.com

第二候補蕎麦屋に行ったけど、最高だった。 f:id:shanonim:20160924094035j:plain tabelog.com

市内散策

f:id:shanonim:20160924094300j:plain

  • おしゃれなカフェがやたらオープンしてて困惑

  • 観光客向けの物産館が増えてた。

  • 地元全力で推していくぞ!!!!!という気合いがすごい。 f:id:shanonim:20160924094400j:plain

  • シロクマァァ 白くま - Wikipedia f:id:shanonim:20160924094615j:plain

温泉

おんせんになりたい
渓谷苑 ホッと癒される天然かけ流し温泉

焼酎じゃぶじゃぶ

学校の先輩と地元で焼酎を飲みまくる。
遊食 酒菜 sakana | きりなび 霧島観光情報

f:id:shanonim:20160924095731j:plain f:id:shanonim:20160924095749j:plain

話したことメモ。

  • 鳥刺し
    • 東京で鳥刺しくださいって言ったら「それは法律違反です」と言われた。
    • 鹿児島は文化という名目で許されている?
    • 治外法権なのでは。
    • 鳥刺し特区、鹿児島。
  • 土地が安い。
    • 地元だと坪単価12〜15万
    • 山の方にいくと坪数千円で買える。
    • 世田谷区の坪単価(350万)で鹿児島の山買える。
  • 高専あるある
    • 夜中に寮抜け出して夜遊び
    • みんな仲いいよね。
  • ニシムタ
  • 君の名は。最高なので見ましょう。
  • AI
    • 人工知能っぽく見えるif文の積み重ね
    • シンギュラリティとかまだまだ、到底ムリ。
    • でもおもしろい分野。
  • IoT
    • 茶畑のプロペラ、自動化したい。
    • 既存の仕組みを壊さずに、アドオンできるIoTの仕組みがあれば受け入れられる。
    • 梅酒の瓶をIoT化したい。

まとめ

  • だいぶ涼しいので、快適に寝れて良い。
  • ご飯が美味しい。

「意味がわからないので、意味がないのかもしれません。」

仕事中、とある資料を見てて後輩が

「意味がわからないので、意味がないのかもしれません。」

と言ってて、なるほどなぁと思ったのでメモ。

「意味がないのかも。」

例えば「意味がわからないので、意味がない。」というのは単なる受け取り側の断定で、諦めるの早すぎだしもうちょっと考えような...ってなるんだけど、 「意味がわからないので、意味がないのかもしれません。」は、「ないのかも」、つまり考えてもわからなかったしマジで意味ないのかこれ....という推察と混乱の結果だったりする。
この場合、受け取り手だけで考えても不毛なので、複数人で話し合うか、可能なら言った本人に確認するのがベストだと思う。

事実を伝えるときに曖昧さは要らない

意味ないのかも...?と推察してしまうパターンって、だいたい表現が曖昧だったり、受け取り手によって意味が変わるケースが多い気がする。 曖昧さとか選択肢が必要なのは、A or Bの会話もしくはブレストの時のみで、曖昧=意味不となるともうダメ。ヤバい。
仮にこれが何らかのシステムの要件定義フェーズだったとして、受け取り手が「意味ないのかもだけど意味あるかも〜」みたいな曖昧さでGOIN'!!!した場合、必ず後工程で誰かが不幸になる。
場合によっては「要件定義で曖昧なまま握ったヤツ誰だ?!?!」みたいな犯人探しになってしまって、もうダメ。つらい。

なんで曖昧にしちゃうの問題

真っ先に思いつくのは、事実が確定した後に「やっぱり間違ってましたてへぺろ」が怖いっていうパターン。
でも大抵、間違ってたら「違うのでは??」って指摘してくれる人がいるし、そうじゃなくて全員OKの後々で間違ってたとしたらそれはもうしょうがないよねってなると思う。曖昧なまま沈むよりマシなのでは...

まとめ

「天気予報と情報伝達は正確な方が世界のためだ。」
出典: アニメ「グリザイアの果実

伝えたいことははっきり伝えないとわからないよ!という、なんというかほとんど自戒です。
あと、エビデンスは命の次に大事なので、伝えたことと伝わったことの確認はちゃんとやっていきたい。ストップザ後工程炎上。

IoTLTで漬け物の話をしました。 #IoTLT

@n0bisukeさんにお誘い頂きまして、登壇してきました。
IoTLT、なんだかんだ今年だけで3回も登壇してて、いつもお世話になってます、ありがとうございます。。👼

LT

IoTで漬け物を作る話をしてきました。

きっかけ

  • 引っ越して台所が広くなった。
  • 料理やっていくぞ!!
  • 今まで買って済ませていたものを自作するの楽しいのでは??
  • 漬け物、好きだし簡単に作れそうだし、やってみる。

でも「どうせ作るなら美味しいの作りたいなぁ」と悩んだ結果、流行りのアイオーティーでなんとかしたい!!!というマインドに至る。

発表中の反応

ぬか漬けも好きです。 たしかに・・・ありがとうございます!! なんでこれ思いつかなかったんだろ............

懇親会

やたら色んな人から「おもしろかったです!!」って言ってもらえて幸せだった。

正直、技術的には全然すごいことやってなくて、(既存品ぶっ壊して無理やり繋いだだけ。) アイディアを喜んでもらえたのかなぁと、思ってます。
塩分センサーだけ単体で売ってなくて一度心折れたけど、諦めなくてよかった・・・・。
あと、こういう突拍子もないアイディアでもおもしろいと評価してくれるIoTLTのコミュニティは本当に温かいなぁ...と。

他の登壇者の方の発表も素晴らしくて、いい意味で突き抜けたアイディアがたくさんありました。 (発表資料はこちら。http://iotlt.connpass.com/event/37813/presentation/

気になる方は、来月が20回目記念らしいので、ぜひ現地へ行ってみてください。 http://iotlt.connpass.com/event/38815/

二次会

半分くらい君の名は。の話をしていました。

今後

あらためて、やっぱり自分がほしいものじゃないと本気で作れないなぁと実感したので、 「あれがあったらいいなぁ」「これできたらいいなぁ」と考えるやつを常にやっていきたいと思いました。

またモノづくりを続けていくモチベーションをもらえた気がするので、これからもマイペースに頑張ります。